出版書籍一覧

発達障害の私が夫と普通に暮らすために書いているノート

ななしのうい (著), 福西勇夫 (監修)

A5 1760 円

9784906993758

立ち読み
送料無料で購入

著者の「ななしのうい」さんは、夫と結婚して半年後に、発達障害(アスペルガー症候群とADHD)であることが判明。それからは日々、自身や夫婦の間に起きたトラブルの事例や会話、原因・対策についてノートに記録し、ツイッターにアップしています。ツイッターにアップしたノートの画像に対し、6万以上の「いいね」や2.5万以上のリツイートも。そんな「ななしのうい」さんが書いたノートを本著で公開。当事者ならではのリアルなエピソードや、主治医からのアドバイスがまとめられています。

戦国 忍びの作法

山田雄司(監修)

A5 1760 円

9784906993765

立ち読み
送料無料で購入

現代でも多くの人に親しまれている忍者だが、基本的には尾ひれがついたものばかり。戦国時代のリアルな忍者は、丸型の手裏剣なんてほとんど打たないし、水の上を歩くこともできない。ただ、変幻自在に姿を変え、どこにでも忍び込み、主君から命じられた任務を確実に遂行。世の中を変えてしまうほどの大きなことを成し遂げたにもかかわらず、決して痕跡を残さない。忍者は当時の「情報産業」であり、そこには当時の最先端の「科学技術」が集約されている。本書は彼らが持っていた智恵や技をひとつひとつイラストを用いて紐解いていく。

おいしい無印良品。

1760 円

9784906993734

立ち読み
送料無料で購入

【今日もリピートしたくなる、簡単でおいしい「無印良品」の食品のすべて】を紹介した一冊。テレビなどで活躍中の料理家・栗原友さんが取材・執筆を担当。印度カリー子さん、ツレヅレハナコさん、冨田ただすけさん、寺井幸也さんなど料理書も数多く出している著名人の方々に無印良品の食品を使ったアレンジレシピを提供いただいています。また、無印良品の開発担当者がおすすめするアレンジも収録。開発者ならではの驚きのメニューも紹介しています。

ドクターふるたの酸化療法

古田一徳

四六 1650 円

9784906993741

立ち読み
書籍購入はこちら

保険診療の範囲を超え、患者さんの病気の治療と予防に役立つ医療を行う「ふるたクリニック」院長・古田一徳氏初の著書。適切で適量の酸化ストレスを与える「酸化療法」、オゾンを血液に注入して抗炎症作用と抗酸化作用を向上させる「オゾン療法」などさまざまな点滴療法に加え、患者さんのケーススタディを通して、普段から実際に行なっている療法を紹介します。

日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり

飯沼義弥

A5 1760 円

9784906993727

立ち読み
書籍購入はこちら

急峻な崖や山の斜面にへばりつくように建てられた寺院建築を、「懸(かけ)造り」、「懸崖(けんがい)造り」、もしくは「崖(がけ)造り」と言います。世界ではあまり見られない日本独特の建築様式のようで、全国には300ヶ所以上もの懸造りが存在しています。懸造りに魅了された著者が10年間で訪問した約170ヶ所の中から、厳選した100ヶ所を紹介。宗教史研究家の渋谷申博氏監修。

京都のちいさな美術館めぐり プレミアム

岡山拓、浦島茂世 (著)

A5 1760 円

9784906993710

立ち読み
書籍購入はこちら

京都へ行くなら、神社・お寺参りですか? それとも歴史スポットですか? どちらも京都ならではのお散歩コースですが、もうひとつおすすめしたいのが、ちいさな美術館めぐり。京都は、ちいさいけれども、ぜひ足を運んでほしい美術館・ギャラリー・資料館の宝庫なのです。好評を博した『京都のちいさな美術館めぐり』(GB刊)から4年半ぶりに新版が登場! 京都はもちろんのこと、大阪・兵庫・奈良の美術館を再度取材。新たな美術館も追加し、全90館を収録しました!! 前作同様、美しい写真とていねいな解説で紹介します。

今をどう生きるか 古典絵画の読み解き方

四六 1650 円

9784906993703

立ち読み
書籍購入はこちら

美しい、そして著名な絵画にこそ、時代は変われど人が人たる所以に、いつの時代も変わらない必ず直面するであろう苦悩や喜び、心の暗部と支え、そして生と死、などが描かれています。本著は古典ともいわれるこれら絵画から、人類普遍の悩みや生きる価値などを捉え、翻って「現代の我々はどう生きたら良いのか」という問いに対する答えを読み解きます。

ジン大全

A4 5500 円

9784906993697

立ち読み
書籍購入はこちら

世界中で愛される4大スピリッツのひとつである「ジン」。カクテルベースのイメージが強い「ジン」ですが、それだけではありません。世界中で愛される理由がなぜなのか、ジンとはいったいどのようなものかを発祥から現代までの歴史、製法、分類などの詳細な解説を通じて知ることができる「日本ジン協会」完全監修の一冊です。“ジンを印象付ける「ジュニパーベリー」とは?”“「ボタニカル」とは?”等々、バーテンダーでも知らない、“バーで語りたくなる”ジンの深い知識を網羅。「ジンの教科書」とも呼べる一冊です!

東京 わざわざ行きたい地元の揚げもの屋さん

A5 1760 円

9784906993680

立ち読み
書籍購入はこちら

コロッケやメンチ、から揚げ、揚げ饅頭、揚げ煎餅など、人気の揚げものを持ち帰りでき、その場で食べられる「揚げもの屋さん」を集めた初のガイド本です。お店は60軒以上、オールカラーで紹介しています。揚げもの屋さんはすべて取材・撮影を行っているため、通常だとあまり教えてもらえないような調理の様子やコツなども紹介。こだわりの食材や産地、使っている油の種類、特製漬けダレやソースについてなど、それぞれのお店によって異なるこだわりポイントを詳しく掲載しています。

9 / 19 結果 73 - 81 / 166