出版書籍一覧

歴史を拓いた明治のドレス

吉原康和

A5 1980 円

9784910428215

立ち読み
送料無料で購入

明治天皇の后、美子(はるこ)皇后が着ていたドレスの修復・研究・復元プロジェクトが取り組まれている。和装から洋装への大変革が行われた明治の日本。150年以上前の皇后や皇族、大名華族の宮廷ドレスや関連資料は全国に数多く残されている。東京新聞の宮内庁担当記者が同新聞で連載していた特集を加筆・修正し、明治国家の近代化に必要不可欠だった皇后の洋装化の過程を紐解いていく。

会いに行ける動物めぐりPHOTO BOOK

四六 1980 円

9784910428208

立ち読み
送料無料で購入

重版タイトル『水族館めぐり』&『動物園めぐり』が、写真集に!
2020年11月に発行して以来、5刷重版(水族館めぐり)、4刷重版(動物園めぐり)まで版を重ねた人気タイトル2冊が合わさり、写真集としてリニューアル。 『水族館めぐり』&『動物園めぐり』で紹介した人気動物はもちろん、新規の動物もたっぷり掲載しています。動物好きの大人はもちろん、小さなお子さんも一緒に、かわいらしい動物たちの写真を見て楽しめる内容です。

歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり 新装版

渋谷申博

A5 1760 円

9784910428147

立ち読み
送料無料で購入

京都や奈良にも引けを取らない神社仏閣の宝庫である東京。 その寺社やお寺を、日本武尊に代表される神話伝承から平将門や 太田道灌の足跡、徳川家による100万都市の造成、そして寺社を 舞台とした幕末の事件まで江戸・東京の歴史を辿りながら紹介。 オールカラーでアクセスや最寄の老舗飲食店や主だった参道散策 なども紹介した東京の寺社めぐりに最適決定版ガイド書であり、 かつ歴史物語の読み物としても満足出来る内容です。同書は2016年10月に発売された「歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり」の新装版となります。

京都 花の寺社巡礼図鑑

水野克比古(写真)/蔭山敬吾(文)

A5 1848 円

9784910428178

立ち読み
送料無料で購入

寺社が約2000もある、特別な古都・京都。「京都に旅行したいけれど、見るところがありすぎて迷う」という方に、とっておきの京都巡りを提案します。それは、京都の寺社の中でも、「花の美しい88寺社」だけを見てまわるというもの。 本書は「京都写真」の第一人者(京都府文化賞功労賞受賞)である写真家・水野克比古氏の写真で構成され、「寺社解説」と「植物解説」が付された画期的な“図鑑&ガイドブック"です。 解説は、ベストセラー『散歩で見かける草花雑草図鑑』の編集者が、88寺社の協力を得て書き下ろしたものです。

葬式消滅 お墓も戒名もいらない

島田裕巳

四六 1760 円

978-4910428192

立ち読み
送料無料で購入

自然葬、海洋葬を実際に行ない、葬送の自由を進めてきた著者・島田裕巳氏。
コロナ禍を経て、直葬(じきそう/ちょくそう)などお葬式の規模ははますます簡素で小さくなってきました。
見送る遺族はお骨を持ち帰らないという葬儀もいよいよ出現。
高額な戒名も不要、お墓も不要となってきた新しい時代のお見送りの作法や供養の方法などこれからの時代を見据えた情報を宗教学者が教えます。
『0葬』、『葬式は要らない』と葬送に変化を与えたヒット本に続く、葬送の在り方を考えさせられる本です。

日本異類図典

朝里樹 (監修)

A5 1980 円

9784910428185

立ち読み
送料無料で購入

神や霊、鬼や天狗などの見えないものや、狐や蛇などの霊力をもつ動物など、いにしえの人々が恐れ崇めた「人ならざるもの」―異類―とは一体何なのか、その実態を読み解く。神と鬼はもともと一体の存在だった? 天狗の起源は流れ星だった? 十二支は動物と関係がなかった? 異類の起源と歴史、人々の暮らしとの関わりを民俗の視点から深堀りしていく。

MUSE ON ICE

伊藤聡美

B5 4730 円

9784910428154

立ち読み
送料無料で購入

国内外のフィギュアスケーターの衣装を手掛けるデザイナー、伊藤聡美氏の作品集。本書では、2020-2021シーズン、2021-2022シーズンの衣装をメインに収録しています。中でも北京五輪シーズンに披露された選手たちのプログラムは、衣装とともにファンの記憶にも鮮明に残っていることでしょう。美しい衣装50着以上とともに、その思い出を振り返ることができる一冊です。

日本の暮らしと信仰365日

渋谷申博

A5 2838 円

9784910428161

立ち読み
送料無料で購入

日本人の宗教観、信仰心と日々の暮らしはどう関わり、どのように影響を与えているのか。一年365日の暮らしの中の行事とそもそもの宗教的意味合いを、寺社研究の第一人者渋谷申博氏が紐解き解説する。

宇宙開発 未来カレンダー 2022-2030's

鈴木喜生

A5 1980 円

9784910428130

立ち読み
送料無料で購入

いま宇宙開発は驚異的なスピードで進んでいます。史上最大ロケットの開発が進行し、複数の宇宙ステーションの建設計画が進められ、月や火星への有人探査が目前に迫っています。人類の歴史を大きく転換するこれらプロジェクトが俯瞰できるように、当書の第1章では、近年進行されている宇宙開発計画、機体開発などを、豊富なデータとともに日付順で網羅しています。 また第2章では、現在すでに宇宙軌道上にある現役(運用中)の探査機や人工衛星を紹介しています。

4 / 19 結果 28 - 36 / 166