タイトル検索
日本博識研究所
文庫判 648 円
978-4584393161
「弘法も筆の誤り」「弘法筆を選ばず」などの諺でも知られる弘法大師空海。その生涯を密教に捧げた天才は、エピソードにこと欠かない人物である。「崖から3回も投身して釈迦如来に救われた」「2年で大学を自主退学」「漂流して海賊に間違われた」「“即身成仏”は空海の造語だった!」「最澄が空海に弟子入りしたことがある?」―その生涯と密教美術、ゆかりの人々のトピックで「空海のすべて」がわかる一冊。
文庫判 476 円
978-4796682879
「富士山の頂上は私有地!」「ジンギスカンはモンゴルの食べ物じゃない!」「宇宙の色はベージュ色」「海水には金がザクザク混じっている」「愛煙家は嫌煙家よりIQが低い」「徳川家康はロリコンだった!?」「浮気Hのほうが妊娠率が高い」「砂漠で一番多い死因は溺死!」―人体・SEX・恋愛・食・歴史・宇宙・映画・アニメの雑学777ネタ、一挙出し!一冊で一生分のウンチクをお約束します。
978-4584393222
日本最南端は東京都!?毎年、変化する県境がある!?日本海と太平洋をつなぐ川がある!?etc.県境・名所の謎から不思議&怪奇スポットまで。
齊藤勇 (監修)
B6判 1380 円
978-4800247582
心理学を用いてモノの言い方に気をつければ、ストレスなく対人関係を結ぶことができます。そのため、一流と呼ばれている人たちは、 モノの言い方にとても敏感です。言葉の選び方ひとつで、ビジネスが良好に進むことは多くあります。本書は、そんなエリートたちが実践しているモノの言い方を一挙紹介!
文庫判 600 円
978-4800200273
善人ヅラをしているだけで成功するほど世の中そんなに甘くない。ビジネス、役所、医療、法律、芸能界などには、得する裏ワザが存在する。「家賃を下げるための交渉術」「監視カメラに映らないテクニック」「プライベートのAKB48に会うための方法」「離婚歴を葬り去る術」など、犯罪に潜む裏事情から日常生活にまつわる裏ワザまでワルのための雑学を収録。
新書判 900 円
978-4894518889
本書では、世の中を跋扈する身勝手人間のパターンを、数多く列挙しています。 そして理解不能と思っていた、そんな人間の心理を丸裸にしています。 何より、本書によって「面倒くさい人との距離のはかり方」という、最高の武器が手に入ります。
978-4796699617
奈良時代から鎌倉時代まで、およそ600年に生まれ死んだ100人の歌人たち。彼らが遺した歌には、きらびやかな平安貴族文化の裏のどす黒い情念がひそんでいた。「鬼と化した仲麻呂」「陽成天皇のご乱行」「慈円の崇り」「儀同三司母・かつての恋人への神罰を願った歌」「右近・幸せの絶頂に暗い未来を予言した歌」「密かに思い合っていた恋人への鎮魂」など、百人一首の負の側面に迫る。
978-4584393093
日本に現存する最古の歴史書『古事記』・『日本書紀』は、血塗られた「恐ろしい」エピソードに彩られている。近親相姦、裏切り、残酷な運命、骨肉の争い、徹底した男尊女卑etc。―「真実の歴史」に迫る一冊。
B6判 619 円
978-4800201195
額から飛び出すモナリザ。崩れたビルからタモリ出現!?向かい合う人の顔が牛に。美女のヌードが老婆の横顔に見える!?―。
65 / 89 結果 577 - 585 / 794