タイトル検索
A4変形判 1000 円
4801814352
日本の異界を覗く怪異本の決定版! 日本には古来から伝わる謎の妖怪から、せつなくも恐ろしい幽霊など、不思議な怪異があふれている!あなたの住む町にも必ずいる全日本妖怪大図鑑から、死ぬほど怖くて美しい幽霊画まで日本の怪異が大集合! 伝説の実話怪談本「新耳袋」シリーズの著者・木原浩勝さんのインタビュー、幻想文芸評論家・東雅夫さんの日本文学に現れる妖怪と幽霊についての特別寄稿から、『日本現代怪異事典』の著者・朝里樹さんの現代怪異についての読み解きまで、日本の妖怪と幽霊を丸ごと楽しめる1冊です。
A4変型判 1200 円
4299007468
家にいながら旅行気分を味わえる、世界の名所をめぐる塗り絵です。 スペインのサグラダファミリア、フランスのモンサンミッシェル、トルコのブルーモスク、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城など、一度は訪れてみたい世界の名所が可愛いモチーフで描かれています。 忠実に色をつけたり、自分好みの色に塗ってみたり、楽しみかたは様々。 グンと上達する塗り方のコツも解説しているので必見です。
今泉忠明 (監修)
四六判 980 円
4299007921
スゴ技から猛毒、不死身、生物の変態、大群襲来まで、行き過ぎた能力を持つ生き物がズラリ! 「テッポウエビはハサミから衝撃波を放って敵を威嚇」 「ベニクラゲは若返りをして5億年以上生きている!?」 ウソみたいだけど、本当にスゴイ能力を持つ生き物はこんなにたくさんいた! 他にも霊長類唯一の毒の持ち主スローロリス、強すぎて無敵状態になれるクマムシ、目から血のビームを放つサバクツノトカゲ等々、 まさに「進化の暴走」を遂げた生き物たちの驚異の技や特殊能力、進化の秘密が明らかに!
篠原かをり(監修)
B5変型判 980 円
4299005864
「オンナ版ムツゴロウ」と称され、数々のメディアで活躍する篠原かをりさん(生物の偏差値105)監修による一冊。 重量を同じにした昆虫や哺乳類、爬虫類などオールジャンルの生き物が異種格闘技戦に参加。異次元ドリームマッチが繰り広げられます。 子どもも大人も楽しみながら学べるエンタメ系読み物としてはもちろん、「人間がこれから生き残るには」を深く考えさせられる一冊。 リアルなイラスト、迫力のある戦闘シーンを楽しめます。
植木理恵(監修)
A5変型 1400 円
4820728040
教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。 「心理学」では「シロクマ実験」「オペラント条件づけ実験」などの有名な実験や、フロイト、アドラーなどの代表的心理学者を紹介。 そして、人間関係や自分の心に関する現代人の悩みに、心理学を用いて解説をします。 「ホンマでっか!? TV」で有名な植木理恵さん監修。30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる心理学です。
本村凌二(監修)
A5変型 1500 円
4820728067
教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。 「人類史学」では世界史をベースとして、人類史の始まりから現代までを宗教や文明に触れながら、イラストや図版とともにその流れを把握する内容となります。 30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる人類史学です。
A4 900 円
4299006135
在宅ワークが導入されて以降、毎日3食、いつも食事の準備に追われている気がする……! しかも、自分1人のごはんだからといって、毎日カップ麺や市販の総菜というわけにはいかないし……、夫や子どもの栄養の偏りが気になるし……、などなど、在宅ワーカーたちの昼食事情は困窮をきわめています。 本誌は、そんな在宅ワーカーのための自宅での平日のお昼ごはんレシピブックです。子どもたち、自分、そして自炊を始めた男性に向けて、仕事を妨げることなく、午後からの仕事の活力になるようなレシピをたっぷり約100品提案します。
北里英郎(監修),片桐真人(監修),中村正樹(監修),前花祥太郎(監修)
A4 920 円
429900602X
新型コロナウイルスによるパンデミック(爆発的感染)が全世界に広がり、収束の気配はまったく見えていません。歴史を遡ると、ウイルスによるパンデミックはこれまでも何度か発生し、そのたびに多くの犠牲を払いながら封じ込めてきました。本誌は社会を脅かし、多くの人命を奪う怖いウイルスの正体を、過去のパンデミックごとに解説。新型コロナウイルスとの違いを図で示すとともに、ウイルスに立ち向かうための手段を解説します。
小川仁志(監修)
4820728083
教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、 ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。 「哲学」ではその発祥から現代までの哲学史を学ぶとともに、 「生きづらい」「ジェンダーとは」「AIは人間になれるのか」 など、現代ならではの問いにも哲学のアプローチから考えていきます。 30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる哲学です。
8 / 29 結果 64 - 72 / 255