Supported by
カテゴリー
月間アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
新刊情報
新刊『なぜ?を考える力がつく 東京 科学館めぐり』が発売!
登録者数194万人超!
教育系YouTuber葉一さんが推薦!
「子どもがワクワクしながら楽しく学べる場所ってないの?」
その答えがここにあります!
「なぜ?」→「わかった!」→「楽しい!」→「もっと知りたい!」というステップを踏むことで、お子さんの好奇心はどんどん広がり、「なぜ?」を考え解決する力を育みます。
本書では「科学って楽しい!」という好奇心のタネを育む科学館や科学博物館、科学に関する企業ミュージアムを全76館掲載。
さらに、掲載している施設からクイズを出題してもらっていることです。
その数はなんと150問以上!
ただし、その答えは本書には掲載していません。
答えは、「ヒント」に掲載している展示場所に謎解き感覚で実際に行ったり、調べたりして見つけてください。
自分が知ったこと、体験したことを誰かと共有することは、好奇心を広げることにも役立ちます。
ぜひ、親子で対話するきっかけにも使っていただけるとうれしいです。
新刊『改訂新版 東京のちいさな美術館めぐり』が発売!
8年ぶり待望の改訂版!
2015年に発売以来、美術館ガイド書としては異例の9刷りまで版を重ねた
「東京のちいさな美術館めぐり」が、このたび大幅改訂の上、
新設美術館も加えた全131館を網羅し8年ぶりに新発売!
美術館の展示物のみならずカフェやショップ情報を充実させるという
コンセプトはそのままに、全館再取材し、より分かりやすい内容としました。
新たな読者のみならず旧版をお買い上げいただいた読者さんも
新たに買い直し必至のガイド書です。