-
文学・人文・歴史・社会
誰かと同じで 素晴らしいぐらいなら 誰とも ちがって 素晴らしくないほうが 千倍かっこええやんけ
著者名:三代目魚武濱田成夫・著
定価:5,280円(税込)
サイズ:四六判
220詩収録! 魚武イズム全開!!
魚武詩集史上最大のボリューム!!
言葉そびえたつ!!! 22冊目の詩集
●世界で唯一! 自分を褒め称える詩だけを書き続ける詩人
三代目魚武濱田成夫の22冊目となる“最今日”の詩集!
誰になんと言われようと「前例のないこと」をやり続け、命を鳴らしまくってきた詩人の最新作は、オール新作書き下ろし・448ページ220詩収録、魚武イズムの集大成とも言うべきボリュームでの豪華本仕様。
重厚なハードカバー・糸かがり製本など、ディテールにまでこだわった仕上がり!書籍詳細
220詩収録! 魚武イズム全開!!
魚武詩集史上最大のボリューム!!
言葉そびえたつ!!! 22冊目の詩集
●世界で唯一! 自分を褒め称える詩だけを書き続ける詩人
三代目魚武濱田成夫の22冊目となる“最今日”の詩集!
誰になんと言われようと「前例のないこと」をやり続け、命を鳴らしまくってきた詩人の最新作は、オール新作書き下ろし・448ページ220詩収録、魚武イズムの集大成とも言うべきボリュームでの豪華本仕様。
重厚なハードカバー・糸かがり製本など、ディテールにまでこだわった仕上がり! -
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん
著者名:和氣正幸
定価:1,980円(税込)
サイズ:A5
本屋ライター・和氣正幸氏が個性豊かな164軒のときめく本棚を訪ねる
2017年6月に発売した『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(GB刊)では
東京にある個性的な書店を130軒紹介し、
ありがたいことにとても好評いただきました。
それから7年ほど経ち、残念ながら閉店してしまった書店もある一方、
小規模ながら個性あふれる「独立書店」の数はここ数年で増加しています。
本書では、新しくオープンした書店など80軒以上を盛り込んで
東京周辺の素敵な本屋さんを紹介しています。書籍詳細
本屋ライター・和氣正幸氏が個性豊かな164軒のときめく本棚を訪ねる
2017年6月に発売した『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(GB刊)では
東京にある個性的な書店を130軒紹介し、
ありがたいことにとても好評いただきました。
それから7年ほど経ち、残念ながら閉店してしまった書店もある一方、
小規模ながら個性あふれる「独立書店」の数はここ数年で増加しています。
本書では、新しくオープンした書店など80軒以上を盛り込んで
東京周辺の素敵な本屋さんを紹介しています。 -
文学・人文・歴史・社会
さまよう子宮ージェンダーバイアスによる医学と神話の大罪
著者名:エリナー・クレグホーン 著/福井久美子 訳
定価:4,290円(税込)
サイズ:四六判
情熱と怒りに満ちた歴史
——『ザ・タイムズ』紙
●内容紹介
ギリシャ時代から続くジェンダーバイアスが
「女性であるというリスク」をいかにすり込み、
不適切な治療で女性にみじめでつらい思いをさせ、
時には死へと追いやってきたか——
著者は膨大な資料をもとに
ギリシャ時代から現代まで、
医学と神話がいかに女性たちを不当に扱ってきたかを
500ページにわたって
時に冷静に、時に情熱的につまびらかにしていく。書籍詳細
情熱と怒りに満ちた歴史
——『ザ・タイムズ』紙
●内容紹介
ギリシャ時代から続くジェンダーバイアスが
「女性であるというリスク」をいかにすり込み、
不適切な治療で女性にみじめでつらい思いをさせ、
時には死へと追いやってきたか——
著者は膨大な資料をもとに
ギリシャ時代から現代まで、
医学と神話がいかに女性たちを不当に扱ってきたかを
500ページにわたって
時に冷静に、時に情熱的につまびらかにしていく。 -
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
東京十社が秘めた物語
著者名:島田裕巳
定価:1,870円(税込)
サイズ:四六
明治維新後、首都は京都から東京に移り、「江戸府」から「東京府」に変わりました。
それに伴い、東京府内の12の神社が、明治天皇の皇城(現在の皇居)を守護する「准勅祭社」に選定されました。
戦後、昭和天皇の即位50年を記念し東京都内10の神社が「東京十社」とされ、
天皇家と深い結びつきを得る神社として存在しています。
それら10の神社の詳細を理解し、天皇と神社、明治維新の遷都、勅祭とは何か?
一つひとつの神社の謂われなど、宗教学者の島田裕巳先生の仔細な読み物と東京の旅ガイドとして構成されています書籍詳細
明治維新後、首都は京都から東京に移り、「江戸府」から「東京府」に変わりました。
それに伴い、東京府内の12の神社が、明治天皇の皇城(現在の皇居)を守護する「准勅祭社」に選定されました。
戦後、昭和天皇の即位50年を記念し東京都内10の神社が「東京十社」とされ、
天皇家と深い結びつきを得る神社として存在しています。
それら10の神社の詳細を理解し、天皇と神社、明治維新の遷都、勅祭とは何か?
一つひとつの神社の謂われなど、宗教学者の島田裕巳先生の仔細な読み物と東京の旅ガイドとして構成されています -
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
東京 和楽日和
著者名:瀬戸龍哉
定価:3,960円(税込)
サイズ:四六
歳時、祭事、催事、食の旬、和の暮らし――
春夏秋冬の大江戸情緒をめぐる
春夏秋冬、二十四節気、七十二候――
現代日本人が置き忘れてきた「和の知識」を再評価。著者が足を運んですくい上げた行事や歳時の祭事・催事、食の旬から伝統的な和の暮らし、
そして新しいスタンダードまで網羅した、
これまににないイベントカレンダーです。
「わたしたちの日常を一枚めくると現れる、いとおしい伝統的な暮らし。
しみじみとした時間が流れています」
――金田一秀穂氏推薦。書籍詳細
歳時、祭事、催事、食の旬、和の暮らし――
春夏秋冬の大江戸情緒をめぐる
春夏秋冬、二十四節気、七十二候――
現代日本人が置き忘れてきた「和の知識」を再評価。著者が足を運んですくい上げた行事や歳時の祭事・催事、食の旬から伝統的な和の暮らし、
そして新しいスタンダードまで網羅した、
これまににないイベントカレンダーです。
「わたしたちの日常を一枚めくると現れる、いとおしい伝統的な暮らし。
しみじみとした時間が流れています」
――金田一秀穂氏推薦。 -
文学・人文・歴史・社会
国王陛下の鍼灸師
著者名:北川 毅
定価:1,980円(税込)
サイズ:四六
イスラム国日本人人質事件の裏で
ゴッドハンドが大奔走——
はじまりは、ヨルダン国王から入った突然の施術指名だった。
鍼灸治療を通じて深まる、美容鍼灸の第一人者にして
鍼灸治療の世界的ゴッドハンドと国王陛下との絆。
そして3度招かれたヨルダンで見た、中東の光と影。
世界遺産ペトラをはじめ、
『アラビアのロレンス』の舞台にもなったワディ・ラム砂漠、
死海、キリスト教の聖地といった親日国ヨルダンの魅力、
そしてイスラム国日本人人質事件の舞台裏を描く異色の旅行記。書籍詳細
イスラム国日本人人質事件の裏で
ゴッドハンドが大奔走——
はじまりは、ヨルダン国王から入った突然の施術指名だった。
鍼灸治療を通じて深まる、美容鍼灸の第一人者にして
鍼灸治療の世界的ゴッドハンドと国王陛下との絆。
そして3度招かれたヨルダンで見た、中東の光と影。
世界遺産ペトラをはじめ、
『アラビアのロレンス』の舞台にもなったワディ・ラム砂漠、
死海、キリスト教の聖地といった親日国ヨルダンの魅力、
そしてイスラム国日本人人質事件の舞台裏を描く異色の旅行記。 -
文学・人文・歴史・社会
実用・料理・ライフスタイル
趣味・ガイド
えんぴつで楽しむ源氏物語
著者名:針本正行 (監修)
定価:1,760円(税込)
サイズ:B5
2024年大河ドラマで話題!
和歌をなぞって楽しみながら感じる
紫式部が『源氏物語』に込めた愛と情熱とは?
2024年大河ドラマは『源氏物語』著者の紫式部が主人公。
その著作である『源氏物語』の中には数多くの和歌がちりばめられています。
本書はその和歌を鉛筆でなぞり書き習作が出来る作りです。
また各帖ごとにその和歌の意味と解釈、あらすじが解説されています。
キレイなお手本を楽しくなぞって脳トレ&美文字を目指しながら『源氏物語』の世界を堪能できる!
大河ドラマ好きのご両親へのプレゼントにも!書籍詳細
2024年大河ドラマで話題!
和歌をなぞって楽しみながら感じる
紫式部が『源氏物語』に込めた愛と情熱とは?
2024年大河ドラマは『源氏物語』著者の紫式部が主人公。
その著作である『源氏物語』の中には数多くの和歌がちりばめられています。
本書はその和歌を鉛筆でなぞり書き習作が出来る作りです。
また各帖ごとにその和歌の意味と解釈、あらすじが解説されています。
キレイなお手本を楽しくなぞって脳トレ&美文字を目指しながら『源氏物語』の世界を堪能できる!
大河ドラマ好きのご両親へのプレゼントにも! -
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
全国 名所図会めぐり 航空写真と読み解く歴史絵巻
著者名:渋谷申博
定価:1,980円(税込)
サイズ:A5
地学好き、歴史好き、街歩き好き必見!
江戸時代の観光ガイド書ともいえる「名所図会」。
本書はその名所図会と同場所の現在の航空写真を見比べ、
その歴史的変遷や土地の移り変わりを感じて頂き、
寺社やその土地の変遷を読み解きます。
歴史マニアのみならず土地の成り立ちに興味ある地学好きや街歩き好きにぴったりの1冊。
古地図と航空写真を見比べることでいまは無き街並みや変わらない場所など
思いもかけない発見があるガイド&歴史書です。書籍詳細
地学好き、歴史好き、街歩き好き必見!
江戸時代の観光ガイド書ともいえる「名所図会」。
本書はその名所図会と同場所の現在の航空写真を見比べ、
その歴史的変遷や土地の移り変わりを感じて頂き、
寺社やその土地の変遷を読み解きます。
歴史マニアのみならず土地の成り立ちに興味ある地学好きや街歩き好きにぴったりの1冊。
古地図と航空写真を見比べることでいまは無き街並みや変わらない場所など
思いもかけない発見があるガイド&歴史書です。 -
文学・人文・歴史・社会
ビジネス・自己啓発・マネー・経営
シェルフ・ライフ カイロで革新的な書店を愛し育て、苦悩した記録
著者名:ナディア・ワーセフ (著), 後藤絵美 (翻訳)
定価:2,970円(税込)
サイズ:四六
2000年に入る頃、数十年にわたる社会主義の失敗により、出版や流通、 書籍販売が疲弊しきっていたエジプト。書店を開くことなど不可能だと 思われた時代に、ナディアは「Diwan」という今やエジプトを代表する モダンな独立系書店チェーンを創業し、成功に導く。これは、一冊分ず つ、社会を変えていこうとした、カイロの革新的な書店主の実話である。
書籍詳細
2000年に入る頃、数十年にわたる社会主義の失敗により、出版や流通、 書籍販売が疲弊しきっていたエジプト。書店を開くことなど不可能だと 思われた時代に、ナディアは「Diwan」という今やエジプトを代表する モダンな独立系書店チェーンを創業し、成功に導く。これは、一冊分ず つ、社会を変えていこうとした、カイロの革新的な書店主の実話である。
-
文学・人文・歴史・社会
ビジネス・自己啓発・マネー・経営
タイム・イズ・ノット・マネー 限りある時間を君たちはどう使うか?
著者名:古川 純
定価:2,530円(税込)
サイズ:A5
【前田裕二さん推薦!】
「チャンスの神様は前髪しかない。人生の最重要資産である『時間』について立ち止まって考えるきっかけが、まさにいま目の前にあります。」
動画の1.5倍視聴や「ながら視聴」…現代の若者は何かと「効率」を求めがちです。しかし“タイパ思考”は本当に人生を豊かにするのか?
いまの日本に欠けている「ことば(想像)」と「数字(金融)」を磨くことで、ビジネスを楽しくすることができる。ビジネスが楽しくなれば、人生が豊かになる。
人生を生き抜くための”本当のタイパ思考”のメソッドを紹介します書籍詳細
【前田裕二さん推薦!】
「チャンスの神様は前髪しかない。人生の最重要資産である『時間』について立ち止まって考えるきっかけが、まさにいま目の前にあります。」
動画の1.5倍視聴や「ながら視聴」…現代の若者は何かと「効率」を求めがちです。しかし“タイパ思考”は本当に人生を豊かにするのか?
いまの日本に欠けている「ことば(想像)」と「数字(金融)」を磨くことで、ビジネスを楽しくすることができる。ビジネスが楽しくなれば、人生が豊かになる。
人生を生き抜くための”本当のタイパ思考”のメソッドを紹介します -
文学・人文・歴史・社会
中世ヨーロッパ 騎士道の作法
著者名:祝田秀全 (監修)
定価:1,760円(税込)
サイズ:A5
ヨーロッパ紳士の誠実でレディファーストな道徳規範は、「騎士道」が起源とされています。
戦わなければ生き残れないという過酷な状況に置かれた者たちが、どうして気高い精神性を持つことができたのか!?
日本の武士とは何が違い、何が同じだったのか?
豊富なイラストとわかりやすい文章で、ヨーロッパ紳士たちの精神的支柱となっている「騎士道」を紐解きます。書籍詳細
ヨーロッパ紳士の誠実でレディファーストな道徳規範は、「騎士道」が起源とされています。
戦わなければ生き残れないという過酷な状況に置かれた者たちが、どうして気高い精神性を持つことができたのか!?
日本の武士とは何が違い、何が同じだったのか?
豊富なイラストとわかりやすい文章で、ヨーロッパ紳士たちの精神的支柱となっている「騎士道」を紐解きます。 -
文学・人文・歴史・社会
歴史を拓いた明治のドレス
著者名:吉原康和
定価:1,980円(税込)
サイズ:A5
明治天皇の后、美子(はるこ)皇后が着ていたドレスの修復・研究・復元プロジェクトが取り組まれている。和装から洋装への大変革が行われた明治の日本。150年以上前の皇后や皇族、大名華族の宮廷ドレスや関連資料は全国に数多く残されている。東京新聞の宮内庁担当記者が同新聞で連載していた特集を加筆・修正し、明治国家の近代化に必要不可欠だった皇后の洋装化の過程を紐解いていく。
書籍詳細
明治天皇の后、美子(はるこ)皇后が着ていたドレスの修復・研究・復元プロジェクトが取り組まれている。和装から洋装への大変革が行われた明治の日本。150年以上前の皇后や皇族、大名華族の宮廷ドレスや関連資料は全国に数多く残されている。東京新聞の宮内庁担当記者が同新聞で連載していた特集を加筆・修正し、明治国家の近代化に必要不可欠だった皇后の洋装化の過程を紐解いていく。
-
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり 新装版
著者名:渋谷申博
定価:1,760円(税込)
サイズ:A5
京都や奈良にも引けを取らない神社仏閣の宝庫である東京。 その寺社やお寺を、日本武尊に代表される神話伝承から平将門や 太田道灌の足跡、徳川家による100万都市の造成、そして寺社を 舞台とした幕末の事件まで江戸・東京の歴史を辿りながら紹介。 オールカラーでアクセスや最寄の老舗飲食店や主だった参道散策 なども紹介した東京の寺社めぐりに最適決定版ガイド書であり、 かつ歴史物語の読み物としても満足出来る内容です。同書は2016年10月に発売された「歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり」の新装版となります。
書籍詳細
京都や奈良にも引けを取らない神社仏閣の宝庫である東京。 その寺社やお寺を、日本武尊に代表される神話伝承から平将門や 太田道灌の足跡、徳川家による100万都市の造成、そして寺社を 舞台とした幕末の事件まで江戸・東京の歴史を辿りながら紹介。 オールカラーでアクセスや最寄の老舗飲食店や主だった参道散策 なども紹介した東京の寺社めぐりに最適決定版ガイド書であり、 かつ歴史物語の読み物としても満足出来る内容です。同書は2016年10月に発売された「歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり」の新装版となります。
-
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
写真集・その他
京都 花の寺社巡礼図鑑
著者名:水野克比古(写真)/蔭山敬吾(文)
定価:1,848円(税込)
サイズ:A5
寺社が約2000もある、特別な古都・京都。「京都に旅行したいけれど、見るところがありすぎて迷う」という方に、とっておきの京都巡りを提案します。それは、京都の寺社の中でも、「花の美しい88寺社」だけを見てまわるというもの。 本書は「京都写真」の第一人者(京都府文化賞功労賞受賞)である写真家・水野克比古氏の写真で構成され、「寺社解説」と「植物解説」が付された画期的な“図鑑&ガイドブック"です。 解説は、ベストセラー『散歩で見かける草花雑草図鑑』の編集者が、88寺社の協力を得て書き下ろしたものです。
書籍詳細
寺社が約2000もある、特別な古都・京都。「京都に旅行したいけれど、見るところがありすぎて迷う」という方に、とっておきの京都巡りを提案します。それは、京都の寺社の中でも、「花の美しい88寺社」だけを見てまわるというもの。 本書は「京都写真」の第一人者(京都府文化賞功労賞受賞)である写真家・水野克比古氏の写真で構成され、「寺社解説」と「植物解説」が付された画期的な“図鑑&ガイドブック"です。 解説は、ベストセラー『散歩で見かける草花雑草図鑑』の編集者が、88寺社の協力を得て書き下ろしたものです。
-
文学・人文・歴史・社会
葬式消滅 お墓も戒名もいらない
著者名:島田裕巳
定価:1,760円(税込)
サイズ:四六
自然葬、海洋葬を実際に行ない、葬送の自由を進めてきた著者・島田裕巳氏。
コロナ禍を経て、直葬(じきそう/ちょくそう)などお葬式の規模ははますます簡素で小さくなってきました。
見送る遺族はお骨を持ち帰らないという葬儀もいよいよ出現。
高額な戒名も不要、お墓も不要となってきた新しい時代のお見送りの作法や供養の方法などこれからの時代を見据えた情報を宗教学者が教えます。
『0葬』、『葬式は要らない』と葬送に変化を与えたヒット本に続く、葬送の在り方を考えさせられる本です。書籍詳細
自然葬、海洋葬を実際に行ない、葬送の自由を進めてきた著者・島田裕巳氏。
コロナ禍を経て、直葬(じきそう/ちょくそう)などお葬式の規模ははますます簡素で小さくなってきました。
見送る遺族はお骨を持ち帰らないという葬儀もいよいよ出現。
高額な戒名も不要、お墓も不要となってきた新しい時代のお見送りの作法や供養の方法などこれからの時代を見据えた情報を宗教学者が教えます。
『0葬』、『葬式は要らない』と葬送に変化を与えたヒット本に続く、葬送の在り方を考えさせられる本です。 -
文学・人文・歴史・社会
日本異類図典
著者名:朝里樹 (監修)
定価:1,980円(税込)
サイズ:A5
神や霊、鬼や天狗などの見えないものや、狐や蛇などの霊力をもつ動物など、いにしえの人々が恐れ崇めた「人ならざるもの」―異類―とは一体何なのか、その実態を読み解く。神と鬼はもともと一体の存在だった? 天狗の起源は流れ星だった? 十二支は動物と関係がなかった? 異類の起源と歴史、人々の暮らしとの関わりを民俗の視点から深堀りしていく。
書籍詳細
神や霊、鬼や天狗などの見えないものや、狐や蛇などの霊力をもつ動物など、いにしえの人々が恐れ崇めた「人ならざるもの」―異類―とは一体何なのか、その実態を読み解く。神と鬼はもともと一体の存在だった? 天狗の起源は流れ星だった? 十二支は動物と関係がなかった? 異類の起源と歴史、人々の暮らしとの関わりを民俗の視点から深堀りしていく。
-
文学・人文・歴史・社会
日本の暮らしと信仰365日
著者名:渋谷申博
定価:2,838円(税込)
サイズ:A5
日本人の宗教観、信仰心と日々の暮らしはどう関わり、どのように影響を与えているのか。一年365日の暮らしの中の行事とそもそもの宗教的意味合いを、寺社研究の第一人者渋谷申博氏が紐解き解説する。
書籍詳細
日本人の宗教観、信仰心と日々の暮らしはどう関わり、どのように影響を与えているのか。一年365日の暮らしの中の行事とそもそもの宗教的意味合いを、寺社研究の第一人者渋谷申博氏が紐解き解説する。
-
文学・人文・歴史・社会
宇宙開発 未来カレンダー 2022-2030’s
著者名:鈴木喜生
定価:1,980円(税込)
サイズ:A5
いま宇宙開発は驚異的なスピードで進んでいます。史上最大ロケットの開発が進行し、複数の宇宙ステーションの建設計画が進められ、月や火星への有人探査が目前に迫っています。人類の歴史を大きく転換するこれらプロジェクトが俯瞰できるように、当書の第1章では、近年進行されている宇宙開発計画、機体開発などを、豊富なデータとともに日付順で網羅しています。 また第2章では、現在すでに宇宙軌道上にある現役(運用中)の探査機や人工衛星を紹介しています。
書籍詳細
いま宇宙開発は驚異的なスピードで進んでいます。史上最大ロケットの開発が進行し、複数の宇宙ステーションの建設計画が進められ、月や火星への有人探査が目前に迫っています。人類の歴史を大きく転換するこれらプロジェクトが俯瞰できるように、当書の第1章では、近年進行されている宇宙開発計画、機体開発などを、豊富なデータとともに日付順で網羅しています。 また第2章では、現在すでに宇宙軌道上にある現役(運用中)の探査機や人工衛星を紹介しています。
-
文学・人文・歴史・社会
古代ローマ 饗宴と格差の作法
著者名:祝田秀全 (監修)
定価:1,760円(税込)
サイズ:A5
地中海全域に大帝国を築いた古代ローマ。「テルマエ」と呼ばれる大浴場の湯に浸かり、吐いては食べ、食べては吐いていた饗宴など、持つ者は贅を尽くし、持たざる者は権利と自由を奪われ道具として扱われた。本書は、そんな古代ローマ時代に生きた人々のリアルな暮らしぶりや、版図を拡大したローマ帝国軍のしきたりなどを紹介。わかりやすい文章と300点以上の豊富なイラストで、読めばこれ一冊で「ローマ通」になれること間違いなし。
書籍詳細
地中海全域に大帝国を築いた古代ローマ。「テルマエ」と呼ばれる大浴場の湯に浸かり、吐いては食べ、食べては吐いていた饗宴など、持つ者は贅を尽くし、持たざる者は権利と自由を奪われ道具として扱われた。本書は、そんな古代ローマ時代に生きた人々のリアルな暮らしぶりや、版図を拡大したローマ帝国軍のしきたりなどを紹介。わかりやすい文章と300点以上の豊富なイラストで、読めばこれ一冊で「ローマ通」になれること間違いなし。
-
文学・人文・歴史・社会
趣味・ガイド
東京の城めぐり
著者名:辻明人 (著), 小和田哲男 (監修)
定価:1,848円(税込)
サイズ:A5
東京には実は多くの城跡があります。有名なところでは江戸城や八王子城がありますが、その他にもこんなところに! とか、ここも?など驚くようなところが実は城跡で、今もその面影を残すところも多いのです。本書では近郊地域を含めその中から120か所をオールカラーで紹介。それぞれの城跡の歴史や城のつくりを専門家によって懇切丁寧に説明しています。アクセスを始めとした各種データも掲載した、東京の知らざれる歴史に触れる知識欲をそそるガイド書です。
書籍詳細
東京には実は多くの城跡があります。有名なところでは江戸城や八王子城がありますが、その他にもこんなところに! とか、ここも?など驚くようなところが実は城跡で、今もその面影を残すところも多いのです。本書では近郊地域を含めその中から120か所をオールカラーで紹介。それぞれの城跡の歴史や城のつくりを専門家によって懇切丁寧に説明しています。アクセスを始めとした各種データも掲載した、東京の知らざれる歴史に触れる知識欲をそそるガイド書です。