G.B.の存在意義

[ OUR PURPOSE ]

G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義 G.B.の存在意義
40th ANNIVERSARY
社会が変わるとき、編集の役割も変わる。 社会が変わるとき、編集の役割も変わる。

[ OUR PHILOSOPHY ]

G.B.の事業構造

届ける力 × 育てる力で、情報発信を
成果につなぐ。

商品やコンテンツが「選ばれる」ために必要なのは、
正確に伝え、確実に届ける情報設計力。G.B.は出版編集を軸に、ブランディング・プロモーション・戦略設計まで、一気通貫で担う“編集のプロ集団”です。
誰に・どんな設計で届けるかを考え抜く〈パブリッシング〉と、その届け方をカタチにし成果につなげる〈クリエイティブ〉の両輪で、企業の「届けたい」を「届く」に変えていきます。

G.B.の事業構造

編集から発信まで。G.B.サービス全体図

編集から発信まで。G.B.サービス全体図

G.B. パブリッシング
- 届ける力 -

G.B. PUBLISHING 01

事業と出版を接続する
マーケティング
メソッド

G.B.は出版を、コンテンツの届け方から開発するいわば「出版のメーカー」です。事業と社会をストーリーで接続し、出版・SNS・プロモーションまで一貫して届ける設計図を描きます。

事業と出版を接続するマーケティングメソッド 事業と出版を接続するマーケティングメソッド

G.B. PUBLISHING 02

企業の商品・コンテンツに選ばれる価値をプラスするストーリー作り

社会を動かすメガトレンドに対し、企業が持つ商品やコンテンツをどう接続させるか。G.B.は市場の大きい社会課題と商品やコンテンツをストーリーでつなぎ、商品に選ばれる理由をつくります。

企業の商品・コンテンツに選ばれる価値をプラスするストーリー作り 企業の商品・コンテンツに選ばれる価値をプラスするストーリー作り

G.B.は、「社会性 × 市場性」を選ばれる理由に変える編集設計ができます。

商品やコンテンツに伝える意味を与え、成果へとつなげます。

G.B. パブリッシングについて

G.B. クリエイティブ
- 育てる力 -

G.B. CREATIVE 01

お客様の不安を最小限にする社内システムと、高品質×素早い納品の実現

外注をはさまない、伝わる構成の内製化チーム。G.B.は編集から制作、納品までをすべて社内で完結。
「途中で人が変わってイメージがズレる」「品質が不安定になる」そんな制作現場の悩みを、構造から解決する編集体制を持っています。

左右にスワイプしてみる
お客様の不安を最小限にする社内システムと、高品質×素早い納品の実現
G.B. クリエイティブについて
HISTORY

[ HISTORY ]

40年のあゆみ

G.B.は創業以来40年、クオリティにこだわり抜いた制作体制で、書籍・雜誌・MOOK・
パンフレット・企業広報物を手がけてきました。

1985~

1985

創業者瀬戸龍哉、(株)ギャグ・バンク設立
当時旺文社の学年誌の読者コーナー「Gag Bank」を担当していたことから社名に。木造二階建てビルの一室からスタート。

1990

(株)ジー・ビーに社名変更
ギャグもの以外の制作案件が増えてきたため、より幅広いジャンルでの事業展開を見込み、社名変更を行う。

1995

「Comnavi」(全研本社)創刊
日本初の漫画評論誌として発刊。多くの著名な作家の交流の場となる。
  • 画像
  • 画像
  • 画像

1996

『三国志武将画伝』(小学館)制作
当社が提案、三国志という新たなジャンルを開拓した一冊。初の試みとして、全登場人物をイラスト化した。
  • 画像

2000~

2002

本社ビル購入、出版業参入
自社ビルに移転。そして今までの編集制作ノウハウを活かし、自社出版事業を開始。

2006

本社ビル購入、出版業参入
海外版権事業を強化するため、ロンドンに支社を設立(〜2017年)

2007

『作ってあげたい彼ごはん』シリーズ(宝島社)
制作開始
累計300万部を超えるヒットシリーズ。レシピの手法で撮らない作り方を生み出し、新機軸を打ち出した。
  • 画像
  • 画像
  • 画像

2010~

2012

ワトソン環代代表取締役就任
海外経験豊富であり初の女性代表となる。その後の女性向けコンテンツ開発加速の契機となる。

2015

『東京のちいさな美術館めぐり』発刊
当社のメインタイトルである「めぐり」シリーズの第一弾を刊行。
  • 画像

2016

坂尾昌昭代表取締役就任、
『見るだけノート』シリーズ(宝島社)制作開始
新卒入社から初の代表に。累計200万部を超える「見るだけ」シリーズも始まる。
  • 画像
  • 画像
  • 画像

2020~

2020

35周年記念誌制作
それまで断片的であった会社の歴史・情報を、一冊の冊子に編集・編纂。

2025

40周年HPリニューアル
創業40周年となり、多角的な出版×メディア×マーケティング企業として展開を開始。 画像

[ PAST HITS ]

過去のヒット作

「話題を呼んだのには、理由がある。」
届け方の設計で、価値が届いたG.B.の過去作品をご紹介。

  • 「見るだけノート」シリーズ(宝島社)

    インフォグラフィックで累計220万部超

    「見るだけノート」シリーズ(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    文章を極力排し、インフォグラフィックで要点を理解できる学習本シリーズを立ち上げ。日本史編を皮切りに心理学や経営戦略など題材を広げ、累計220万部超のヒットシリーズに成長した。
  • 「プロの小説家が教える クリエイターのための」シリーズ(日本文芸社)

    プロ直伝! 創作者向けノウハウ集が重版続々

    「プロの小説家が教える クリエイターのための」シリーズ(日本文芸社)

    REASON FOR THE HIT
    現役小説家が執筆ノウハウを伝授するクリエイター向け実用書シリーズ。各テーマごとに実践的テクニックを解説し、発売のたび重版がかかる人気シリーズとなっている。
  • 作ってあげたい彼ごはん(宝島社)

    シリーズ累計300万部超

    作ってあげたい彼ごはん(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    彼氏や旦那さんに作ってあげたいおしゃれで美味しい料理のレシピ集シリーズ。初心者でも作れる手軽な家庭料理を提案し、若い女性に料理ブームを巻き起こした。
  • 正しいブスのほめ方(宝島社)

    20万部超ヒットでTVドラマ化!

    正しいブスのほめ方(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    ほめるのが難しい相手に使える絶妙な褒め言葉を指南する異色のコミュニケーション本。ユーモアたっぷりの内容が評判を呼び、累計20万部超のヒットからテレビドラマ化も実現した。
  • 諸葛孔明伝(小学館)

    天才軍師孔明の生涯を迫力漫画化

    諸葛孔明伝(小学館)

    REASON FOR THE HIT
    三国志屈指の名軍師・諸葛孔明の半生を本格歴史漫画で描く。赤壁の戦いや宿敵との知略戦など壮大な物語が展開し、子どもから大人まで楽しめる内容で人気を博した。
  • ダ・ヴィンチの聖杯(宝島社)

    20万部超ヒット!漫画で描く聖杯ミステリー

    ダ・ヴィンチの聖杯(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    キリストの聖杯を巡り、男女と秘密結社が欧州各地で争うミステリー漫画。『ダ・ヴィンチ・コード』ブーム期に刊行され、累計20万部超のヒットを記録した。
  • 三国志武将画伝(小学館)

    史上初フルカラーで甦る三国志英雄231人

    三国志武将画伝(小学館)

    REASON FOR THE HIT
    三国志の英雄231人を史上初めてフルカラーで描き、詳細な解説・年表も収録したファン必携の決定版副読本。1800年の時を超え英雄たちが甦る内容が話題を呼んだ。
  • 僕たちの好きな北斗の拳(宝島社)

    30万部超のスマッシュヒット!

    僕たちの好きな北斗の拳(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    TVアニメ『北斗の拳』全152話のストーリー・名シーンを網羅した徹底解析本。主要キャラクターや制作秘話も収録され、ムック版の大ヒットを受け異例の文庫化もされた。
  • BLACK JACK 300 STARS’ Encyclopedia(秋田書店)

    登場キャラ300人をコンプ解説

    BLACK JACK 300 STARS’ Encyclopedia(秋田書店)

    REASON FOR THE HIT
    手塚治虫『ブラック・ジャック』に登場する300人のキャラクターを網羅した図鑑で、全エピソードや手術一覧、人間関係図などデータも充実した手塚ファン必携の一冊。
  • SUDOKU: More than 200 Fun and Challenging Japanese Number Puzzles(Gramercy社)

    英米、スペインなど世界的ヒット

    SUDOKU: More than 200 Fun and Challenging Japanese Number Puzzles(Gramercy社)

    REASON FOR THE HIT
    日本生まれの数字パズル「数独」の問題を200問収録した英語版ブック。初級から上級まで楽しめる構成でアメリカでも人気を博し、世界的な数独ブームの火付け役となった。
  • 植木理恵の行動心理学入門(宝島社)

    テレビでおなじみの心理学が自宅上陸!

    植木理恵の行動心理学入門(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    しぐさや言動から他人の心を読み解く行動心理学を解説する入門書。『ホンマでっか!?TV』で人気の心理学者・植木理恵さんが監修し、発売直後からベストセラーとなった。
  • 童話ってホントは残酷(二見書房)

    80万部超でブームを牽引

    童話ってホントは残酷(二見書房)

    REASON FOR THE HIT
    白雪姫の実母が娘の内臓を食べようとするなど、有名童話の原典に潜む残酷なエピソードを38篇紹介。グロテスクな真実が明らかになり、従来の童話観を覆す衝撃作となった。
  • 悪用禁止! 悪魔の心理学大全(宝島社)

    禁断の心理テクニック満載で異例のベストセラー

    悪用禁止! 悪魔の心理学大全(宝島社)

    REASON FOR THE HIT
    人間関係で相手を自在に操る“悪魔的”心理テクニックを多数紹介した心理学書。「悪用禁止!」の刺激的タイトルが注目を集め、ベストセラーとなりシリーズ化もされた。
  • 「あらすじとイラストでわかる」シリーズ(イースト・プレス)

    ロングセラーのイラスト解説シリーズ

    「あらすじとイラストでわかる」シリーズ(イースト・プレス)

    REASON FOR THE HIT
    歴史や科学など難解なテーマを物語のあらすじ風にまとめ、イラスト付きで解説するシリーズを立ち上げ。古事記から相対性理論まで幅広い分野を扱い、人気シリーズとなっている。
ヒット作をもっと見る

[ CLIENT LIST ]

クライアント一覧(一部)

  • 宝島社
  • 日本文芸社
  • JMAM
  • ガイドランナー
  • 高橋書店
  • 幻冬舎
  • KADOKAWA
  • DNP
  • 日経BP

※一部ロゴは都合により割愛しております。

NEXT FUTURE

[ GB’S VISION FOR THE FUTURE ]

G.B.が描く未来

「いいものが届かない」この課題に、私たちは編集の力で挑み続けてきました。
今、編集者のあり方を再定義し、社会との接点を
生み出す「届け方」をつくり直しています。

私たちが直面していた課題

いいものが選ばれない。
私たちはこの違和感に向き合い
続けていた。

私たちが直面していた課題

このギャップを埋めるために、G.B.は編集者のスキルの進化を実現し、
本当に必要なものが
選ばれる社会を目指して
いきます。

  • 編集者のスキルを再定義し
    社会に届ける「設計力」を育成。

    モノや情報が溢れる今、選ばれる理由をつくれる編集力が問われています。編集者にも、マーケティングや社会的文脈を捉える視点が欠かせません。

    左右にスワイプしてみる
    編集者のスキルを再定義し社会に届ける「設計力」を育成。
  • 届ける力の進化で、社会の情報精度と
    人々の意思決定をも変えていく。

    G.B.は伝え方を変え、情報の精度を高めることで、人や企業、社会の行動そのものに、前向きな変化をもたらします。

    届ける力の進化で、社会の情報精度と人々の意思決定をも変えていく。 届ける力の進化で、社会の情報精度と人々の意思決定をも変えていく。

この変化を、私たちだけで
終わらせない。

次に私たちと
未来を変えるのは、あなたかもしれません。

  • 企業プロモーション 企業プロモーション
    • 会社のビジョンを広めたい
    • ブランディングを強化したい
    • 採用/営業ツールとして活用したい
  • G.B.クリエイティブ G.B.クリエイティブ
    • アイデアを「読まれる企画」にしたい
    • 商業出版を見据えて動きたい
    • プロの編集と一緒に形にしたい
  • お問い合わせ お問い合わせ
    • まずは話だけ聞いてみたい
    • WPや販促用ツールも相談したい