G.B. パブリッシング

[ G.B. PUBLISHING ]

[ OUR PHILOSOPHY ]

出版業界の現状と課題

本が読まれなくなった時代に、読まれる設計を。
G.B. パブリッシングが描く、出版のこれから。

INTRODUCTION

出版市場は年々縮小し、多くの本が届かずに終わる時代へ。

書籍市場は雑誌に比べればまだ健闘していると言えるが、読者は高齢者にシフトしつつあり、老若男女に幅広く売れる瞬発的なメガヒットも出づらくなっている。

出版物の推定販売金額 出版物の推定販売金額

CHANGE

読者は「コツコツ読む」から、「短時間で本質をつかむ」スタイルへ。

特にビジネス層や専門職、情報過多の世の中を生きる若年層は、短く・深く・視覚的な情報を求めています。

読者は「コツコツ読む」から、「短時間で本質をつかむ」スタイルへ。 読者は「コツコツ読む」から、「短時間で本質をつかむ」スタイルへ。

KSF

GBが考える「これからの出版ビジネス」に必要な3つのKSF〈成功要因〉

生産性スピードの獲得,動画並みの情報摂取スピードへ,顧客の囲い込み(ファン化) 生産性スピードの獲得,動画並みの情報摂取スピードへ,顧客の囲い込み(ファン化)
G.B.のKSFに基づく出版メディアの価値再構築マップ G.B.のKSFに基づく出版メディアの価値再構築マップ

より早く、より正確に。
次世代の出版をG.B.と。

出版・編集・プロモーションまで、まるっと
お任せください。

画像

PUBLISHING HOUSE

[PUBLISHING HOUSE ]

パブリッシングメーカー
としてのG.B.

GBは「伝える力」で社会と人を変えていく会社です。その手段のひとつが、読まれる出版物を設計すること。
G.B.パブリッシングは、情報をただ並べるのではなく、誰に・どう届くかを設計しながら
SNSやメディアプロモーションから一貫して本をつくる。
コンテンツを届け方から開発する いわば「出版するメーカー」です。

G.B.の出版パッケージ G.B.の出版パッケージ

CHANGE

G.B.のパッケージならではの提供価値

  • 距離を縮めファンを作るSNS運用
    「売る」より「ファンをつくる」企業SNS運用を。
    ユーザーとの距離を縮め、ブランドの熱量を高める発信設計が得意です。運用代行だけでなく、戦略設計や投稿企画まで、編集力で支援します。
  • 実績多数のプロが手掛ける書籍出版
    累計300万部超の人気シリーズを手がけたクリエイティブチームが、貴社の魅力を一冊に。自動車・金融・エンタメまで、幅広いジャンルで多数実績。
    企業ブランディングに効く本づくりをお手伝いします。
  • 体験を大切にする企画力イベント企画・運営
    書籍を軸に、1000人規模のリアルイベント開催も可能。
    ファンの熱量を直接感じられる体験設計と、話題性のある企画づくりで、メディア露出やSNS拡散までを狙えます。
  • 認知を高めるストーリーメディア露出サポート
    SNS発信、書籍発刊、イベント開催——その一連の流れをメディア向けストーリーに変換。
    TVや新聞、Webメディアへの掲載を通じて、企業ブランドの信頼性と認知度を一気に高めます。

ヒットを支える編集者と、
まずは話してみませんか?

編集のこと、出版のこと、なんでもお気軽に
ご相談ください。

画像 画像 画像 画像

CHANGE&CHALLENGE

[ CHANGE&CHALLENGE ]

時代の変化と挑戦

変化をチャンスと捉え、出版業界の進化に挑戦する
G.B.の取り組み。

出版速度が遅いことで、他メディアに優先順位で負けている現状に対応。

CHALLENGE 01

〈KSF 01:生産性スピードの獲得〉に対応

出版速度が遅いことで、他メディアに優先順位で負けている現状に対応。

紙に限らず、オンラインでの即日発行にどれだけ近づけるかが鍵。AIやDX化により制作・編集・校了すべての工程を効率化し、情報発信の「即応性」を高めていくことが重要です。

◾️具体的な取り組み例
  • 紙とオンライン同時進行での書籍制作スキーム構築
  • 編集・デザインまで社内でワンストップで制作
  • 即時リリース型の編集フォーマット整備
長文離れが進む読者に「パッ」と見て伝わる設計で応える。

CHALLENGE 02

〈KSF 02:動画並みの情報摂取スピードへ〉に対応

長文離れが進む読者に「パッ」と見て伝わる設計で応える。

忙しい現代の読者には、長文よりも見て伝わる情報設計が求められています。SNSや動画が当たり前になった今、インフォグラフィックをはじめとするビジュアル編集力が不可欠です。

◾️具体的な取り組み例
  • 図解+Q&A形式に再構成して専門書をリデザイン
  • 書籍原稿の要点をスライド化してInstagram投稿に展開
  • 難解なテーマを「5分で読める構成」に再設計
書店流通からの脱却=読者と直接つながる仕組みが不可欠に。

CHALLENGE 03

〈KSF 03:顧客の囲い込み(ファン化)〉に対応

書店流通からの脱却=読者と直接つながる仕組みが不可欠に。

これまでの出版は書店流通が中心でしたが、今後は直販やサブスク型へとシフトしていきます。G.B.はマーケティング視点を持った編集体制で、読者との関係性をつくる出版を支援します。

◾️具体的な取り組み例
  • レシピ本と連動したYouTube/Instagram施策
  • 読者の声をもとに改訂版をスピーディに再刊行
  • 定期配送型の「季刊誌+特典」サブスクモデルの編集・設計

CONTACT

G.B.と、その思いを届けませんか? G.B.と、その思いを届けませんか?
G.B.と、その思いを届けませんか? G.B.と、その思いを届けませんか?
  • 企業プロモーション 企業プロモーション
    • 頭の中のアイデア、止めたままでいい?
    • 書籍でブランディングを加速させたい
    • SNSからイベントまでお願いしたい
  • 企画持ち込み 企画持ち込み
    • 会社のビジョンを広めたい
    • ブランディングを強化したい
    • 採用/営業ツールとして活用したい
  • お問い合わせ お問い合わせ
    • まずは話だけ聞いてみたい
    • WPや販促用ツールも相談したい