G.B. クリエイティブ

[ G.B. CREATIVE ]

スゴ腕ママが選んだ!頭のいい子が使っている知育玩具100 獣医が教える 猫に長生きしてもらうコツ やさしすぎる「あなた」のためのしんどくならないコミュニケーション図鑑 InRed特別編集 100円ショップでホテルライク インテリア (TJMOOK) 眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話

[ REASON ]

編集のこんな不安
ありませんか?

編集の「あるあるな不安」を、G.B.は
見える形で解決します。

編集という仕事は、目に見える成果物がない分、
「何をしてくれるの?」
「ちゃんと仕上がるの?」
といった不安を抱かれがちです。
G.B.では、そうした編集の見えにくさや、品質のばらつきを解消する
ために、編集業務そのものを仕組み化し、安心して任せられるサービスとして提供しています。

編集のこんな不安ありませんか?

社内に、企画出しから
ディレクションまで
できる編集者がいない

DTPまでワンストップで
品質を担保してくれる
プロダクションがない

実績のあるプロダクショ
ンに依頼したいが、どこ
がよいのかわからない

マーケティングやプロ
モーションも踏まえた
企画がうまく作れない

作りたい本の意図を理解
してくれるプロダクショ
ンが見つからない

[ REASON ]

G.B.が選ばれる3つの理由

  • REASON 01

    スピードと誠実さを両立した
    最速・最短の進行力

    打ち合わせ後のスピーディなレスポンス、即時のスケジュール提案など、G.B.は止まらない進行が強み。
    急ぎの案件でも焦らず進められるのは、全工程を理解した編集者が指揮しているからこそ。スピードと信頼性を両立した、無駄のないプロジェクト運営をお約束します。

    スピードと誠実さを両立した最速・最短の進行力
  • REASON 02

    共有力と編集設計でズレない
    制作を実現

    プロジェクトを進める中で起こりがちな方向性のズレを、GBは最小限に抑えます。編集者自らが議事録やフィードバックを可視化し、チーム内で目線と目的を常に統一。
    情報設計・文脈設計のプロだからこそできる、「わかる・伝わる・ブレない制作」が強みです。

    共有力と編集設計でズレない制作を実現
  • REASON 03

    企画から納品まで一気通貫。編集×デザインのブレない制作体制。

    GBでは、企画・構成から言葉選び、デザインディレクション、納品まで、すべてを社内の編集者が一貫して担当します。途中で担当が変わらないからこそ、伝えたい意図がズレずに、スピーディかつ高品質な制作が可能に。
    他社の約半分の期間で納品できるのも、社内完結だからこそです。

    左右にスワイプしてみる
    企画から納品まで一気通貫。編集×デザインのブレない制作体制。

クライアントの声

GBの社内完結はお客様にとってのメリットがたくさん。こんなお喜びの声をいただいています。

  • 宝島社
    宝島社
    書籍局 第4編集部 編集長井上 泰 さま

    GB様に制作をお願いした『見るだけノート』が累計222万部を突破しました!
    専門的な内容を、読者目線で徹底的にわかりやすく噛み砕き、魅力的な一冊に仕上げてくださる企画力と編集力には毎回驚かされます。伝えたいメッセージが読者に確実に届くよう、常に工夫を凝らしてくださり、心から感謝しています。

  • 日本文芸社
    日本文芸社
    書籍編集部 編集部長代理上原 佑貴 さま

    G.B.さんとは10年以上のお付き合いになりますが、5万部超え、10万部超えなど数多くのベストセラーを共に作ってきました。
    また、『モンスターストライクで覚えるシリーズ』など、シリーズになる企画の展開も一緒に考えて頂きました。私にとっては、編集をしていく上で無くてはならないパートナーです。

  • 日本文芸社
    高橋書店
    書籍事業部 一般書 第2係中谷 洸太 さま

    アイデアのストックが豊富で、制作物の毛色にあったご提案をいただきました。
    また、指示が的確で方向性の決定や修正の方向など、書籍作りにおいて重要な意思決定にもご助言いただきました。

制作の流れ

  • 01

    ヒアリング

  • 02

    条件のすり合わせ
    企画意図の整理

  • 03

    契約締結

  • 04

    構成案作成

  • 05

    編集
    デザイン制作

  • 06

    納品

  • 07

    振り返り共有

安心してお任せいただけるよう、全ての工程を共有しながら進めていきます。

最短3ヶ月で
伝わるアウトプットを形に。

ご相談から納品まで、全部G.B.で完結します。

画像

GB’S EDITING STRENGTHS

[ GB’S EDITING STRENGTHS ]

G.B.の編集の強み

対応ジャンルの広さ

STRENGTHS OF G.B.
01

対応ジャンルの広さ

幅広いジャンル対応と深いコンテンツ理解力、そして大規模対応もできる体制で、多くのクライアントに選ばれています。

As is To beな切り口
で課題を解決

STRENGTHS OF G.B.
02

As is To beな切り口で課題を解決 As is To beな切り口で課題を解決

情報の流れが見えるインフォグラフィックで視覚的にアップデート!

文章
インフォグラフィックデザイン例01 インフォグラフィックデザイン例02

文章だけでは伝わりにくい情報を、視覚的に整理し効果的に伝えます。

おもしろく伝えるファニーアプローチでコンテンツが輝く

貴社の企画を、ファニーグラフィックで視覚的にアップデート!

「おもしろく伝える」ことが伝わる秘訣!「ファニーアプローチ」で、貴社の企画をもっと楽しく、もっと効果的に。

プロ人材がいるから
うまくいく

STRENGTHS OF G.B.
03

プロ人材がいるからうまくいく

ヒットには、理由がある。
G.B.には、それが揃っている。

G.B.の編集チームは、経験・信頼・結果の三要素が揃ったプロフェッショナル集団。

  • 01. 長く積み重ねた豊富な編集経験
  • 02. 継続して関わるからこそ生まれる信頼関係
  • 03. 長年の実績に裏打ちされた結果を出す力

この3つがかけ合わさることで、「ヒットを生むための編集」が実現できるのです。

ヒットを支える
経験豊富なメンバーをご紹介

坂尾 昌昭

形になってないアイデアこそ
得意です。
全ジャンルの企画・編集
おまかせください!

坂尾 昌昭代表取締役

1975年生まれ。石川県出身、慶應義塾大学経済学部卒。(株)ジー・ビー代表取締役。
企画力、発想力を武器に、現在まで多数のヒット作品を企画・制作。「トキオ・ナレッジ」名義での書籍も多数制作し、ドラマ化もされた「正しいブスのほめ方」など、累計120万部を突破。読者視点を重視し、クライアントが作りたい企画を形にするスペシャリスト。

EPISODE

だから、大変。だけど、おもしろい。

弊社制作のコンテンツは、そのほとんどが「インフォグラフィック×ファニー・アプローチ×デザインの4Q(QUALITY、QUICK、QUESTION、QUEST)」という掛け合わせから生まれた作品たちです。
ブレないための羅針盤は、顧客目線の「課題とニーズ」。
無茶な条件も理不尽な制約も、僕たち私たちの都合も、読者にとっては「知らんがな」が大前提。だから、大変。だけど、おもしろい。うまく伝えられたら、楽しすぎる。「ありがとう」なんて言われた日には、最高に嬉しくて呑みすぎちゃう。
今日も明日もあさっても、そんな作品たちをご提供したい気持ちでいっぱいです。

もっと読む

#代表作

  • 坂尾 昌昭 代表作1
  • 坂尾 昌昭 代表作2
  • 坂尾 昌昭 代表作3
森本 順子

レシピ本制作を20年以上!
レシピ本・女性向けビジュアル本なら
森本にお任せください。

森本 順子係長

1978年生まれ。青森県出身、中央大学商学部卒。GB編集部にて、雑誌制作、書籍、ムック制作に携わる。
レシピ本制作を20年にわたり手掛けている、レシピ本のエキスパート。
宝島社の「作ってあげたい彼ごはん」シリーズ(累計発行部数約380万部)など実績多数。

EPISODE

自ら楽しいを作り出せるのが本作り

本作り=編集者になるには資格も試験もありません。
誰にでもできる仕事かもしれませんが、編集者の企画力、アイデア、遊び心、情熱、努力……etc.で1冊の本が輝けるものか、はたまた埋もれてしまうものになってしまいます。誰かの一生の1冊になるには難しいかもしれませんが、本を手に取ってくれた方が「おもしろかった」「ためになった」と一時でも思ってもらえるよう、私自身も地道な制作工程を楽しんでいます。

もっと読む

#代表作

  • 森本 順子 代表作1
  • 森本 順子 代表作2
  • 森本 順子 代表作3
  • 森本 順子 代表作4
細谷 健次朗

歴史・ビジネス・物語創作から
一般教養まで。編集歴10年以上、
ワクワクを伝える仕掛け人!

細谷 健次朗係長

1979年生まれ。神奈川県出身。大学卒業後、雑誌社に約13年勤務。月刊誌やムックなど、さまざまな媒体に携わる。ジー・ビーに転職後は、主に書籍制作を中心に行う。

EPISODE

紙媒体は最高の娯楽

スマートフォンが1台あれば世界中の情報にアクセスできる時代。
知りたいことは検索すれば見つかり、ヒマ潰しにも便利なツールです。けれど、自分のペースで思考を深め、想像を自由に膨らませるなら本が最適。情報収集が本だった私にとって、ページをめくるという行為そのものが学びであり、冒険でした。
紙の中に広がる未知の世界に胸を躍らせた記憶は、今でも鮮やかです。
そして、私は「本をつくること」を職業にしました。
本を読む楽しさを、今度は誰かに届ける側になりたかったのだと思います。あの頃感じたワクワクを、これからも本というカタチで、誰かと分かち合っていけたら。
初心を忘れずに、これからも一冊ずつ丁寧に、本をつくっていきたいと思います。

もっと読む

#代表作

  • 細谷 健次朗 代表作1
  • 細谷 健次朗 代表作2
  • 細谷 健次朗 代表作3
  • 細谷 健次朗 代表作4
木村 伸司

ビジネス・医療・国際・エンタメ・
グルメ・旅行・ペット等。
知ることの楽しさを伝えます!

木村 伸司主任

1974年生まれ、千葉県出身。大学卒業後リクルート社「エイビーロード」勤務を経てフリーランス。その後、編集プロダクションで「東京ウォーカー」「まっぷるマガジン」などの制作に携わる。その後フリーランスの編集者として活動後、現職。ムック、書籍、広告媒体などを担当。

EPISODE

知るって楽しい。伝えるって難しい。

本を手に取るのはなぜでしょうか?
知りたいことがあるからですよね。おもしろいこと、ためになること、知らないことを発見することなど、それぞれの目的があるからこそ、本という媒体は長く愛されてきました。
私は「そんな本の伝え手ってどんな仕事なの?」という興味からこの業界に飛び込みましたが、”編集者は、情報を求めている人に期待以上の”知る”を届ける仕事”と心に刻んで一冊一冊つくっています。

もっと読む

#代表作

  • 木村 伸司 代表作1
  • 木村 伸司 代表作2
  • 木村 伸司 代表作3
  • 木村 伸司 代表作4

ヒットを支える編集者と、
まずは話してみませんか?

編集のこと、出版のこと、なんでもお気軽に
ご相談ください。

画像 画像 画像 画像

[ RECRUIT ]

出版業界の未来を創る仕事をG.B.と。 出版業界の未来を創る仕事をG.B.と。

CONTACT

さぁ、あなたは世の中に何を届けたい? さぁ、あなたは世の中に何を届けたい?
さぁ、あなたは世の中に何を届けたい? さぁ、あなたは世の中に何を届けたい?
  • G.B.をもっと知る資料
    G.B.の会社概要やサービスの特徴など、
    支援内容が
    わかる資料をご用意しています。
    今すぐ無料でダウンロード
  • お問い合わせ
    事業にまつわる課題や、出版編集に関する
    お困り
    ごとなどお気軽にご相談ください。
    まずは相談してみる