編集書籍

[ EDITED BOOKS ]

  • ビジネス

    カルチャー

    歴史

    令和版[超図解]押えておきたい時事用語

    最新&最速! 令和の必須時事用語がらくらく&サクサクわかる!!
    どうなる!? 混迷する[北方領土問題][日韓関係][日中関係]等国際問題から、
    [消費税増税][憲法改正][水道民営化][休眠預金]といった国内問題、
    [再生治療][5G][VTuber]といった最新用語まで、一瞬で丸わかり!

    書籍詳細

    最新&最速! 令和の必須時事用語がらくらく&サクサクわかる!!
    どうなる!? 混迷する[北方領土問題][日韓関係][日中関係]等国際問題から、
    [消費税増税][憲法改正][水道民営化][休眠預金]といった国内問題、
    [再生治療][5G][VTuber]といった最新用語まで、一瞬で丸わかり!

  • 歴史

    神社から読み解く信仰の日本史

    私たち日本人にとってはもはや、当たり前に身近な存在である神社。
    しかし、私たちは神社のことをどれだけ知っているのだろう。
    例えば、崇める対象ひとつとっても自然物、記紀神話の神、天皇、英雄と各神社によってさまざまだ。
    神社信仰はいつから始まり、そしてどのように変わってきたものなのだろう。
    神社を個別に紹介した本は数多くあるが、それらが日本の歴史の中でどのような位置づけで生まれ、どのように変わってきたのかを明らかにするのが本書の試みである。

    書籍詳細

    私たち日本人にとってはもはや、当たり前に身近な存在である神社。
    しかし、私たちは神社のことをどれだけ知っているのだろう。
    例えば、崇める対象ひとつとっても自然物、記紀神話の神、天皇、英雄と各神社によってさまざまだ。
    神社信仰はいつから始まり、そしてどのように変わってきたものなのだろう。
    神社を個別に紹介した本は数多くあるが、それらが日本の歴史の中でどのような位置づけで生まれ、どのように変わってきたのかを明らかにするのが本書の試みである。

  • カルチャー

    歴史

    いまこそ知りたい皇室行事

    2019年は4月30日の今上天皇退位から秋の即位式まで、皇室の儀式や行事が続きます。
    本誌は今上天皇が退位される「退位礼正殿の儀」や皇太子徳仁親王が新天皇に即位される「剣璽等承継の儀」など、宮中祭祀の歴史や意味をわかりやすく解説。
    皇族の方々にお会いできるスポットや、祝賀パレードを間近で見るための秘策も紹介します。

    書籍詳細

    2019年は4月30日の今上天皇退位から秋の即位式まで、皇室の儀式や行事が続きます。
    本誌は今上天皇が退位される「退位礼正殿の儀」や皇太子徳仁親王が新天皇に即位される「剣璽等承継の儀」など、宮中祭祀の歴史や意味をわかりやすく解説。
    皇族の方々にお会いできるスポットや、祝賀パレードを間近で見るための秘策も紹介します。

  • ビジネス

    歴史

    ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

    戦国時代といえば、応仁の乱を皮切りに全国の猛者が覇権を争うドラマティックな時代。
    しかし、学校教育の場では年号の暗記や用語の説明ばかりで、この時代の「全体の流れ」
    を正しく語れる人は多くはありません。
    本書では戦国時代の始めから終わりまでをイラストを用いてわかりやすく解説していくので
    サクッと理解できます。
    ゼロから学びなおしたいあなたにピッタリの一冊です。

    書籍詳細

    戦国時代といえば、応仁の乱を皮切りに全国の猛者が覇権を争うドラマティックな時代。
    しかし、学校教育の場では年号の暗記や用語の説明ばかりで、この時代の「全体の流れ」
    を正しく語れる人は多くはありません。
    本書では戦国時代の始めから終わりまでをイラストを用いてわかりやすく解説していくので
    サクッと理解できます。
    ゼロから学びなおしたいあなたにピッタリの一冊です。

  • ビジネス

    歴史

    あらすじ論語と算盤

    多くの経営者やスポーツ選手が愛読している渋沢栄一『論語と算盤』を、400字にダイジェストしたあらすじとイラストで読む一冊です。
    渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれた起業家。
    「商売こそ道徳が必要」「よい争いと悪い争い」というようにテーマを絞って400字ほどに要約し、テーマごとにキーワードを3つピックアップして解説します。
    よりわかりやすく、『論語と算盤』を読みたいビジネスパーソンにぴったりの入門書です。

    書籍詳細

    多くの経営者やスポーツ選手が愛読している渋沢栄一『論語と算盤』を、400字にダイジェストしたあらすじとイラストで読む一冊です。
    渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれた起業家。
    「商売こそ道徳が必要」「よい争いと悪い争い」というようにテーマを絞って400字ほどに要約し、テーマごとにキーワードを3つピックアップして解説します。
    よりわかりやすく、『論語と算盤』を読みたいビジネスパーソンにぴったりの入門書です。

  • ビジネス

    歴史

    ライフ

    ビジネスに使える! 孫子の兵法見るだけノート

    ビル・ゲイツや孫正義をはじめとして、今日でも多くの著名人が愛読している
    古典『孫子の兵法』が、人気沸騰の「見るだけノート」シリーズに登場。
    『孫子の兵法』に基づき、イラストでサクッとわかりやすく、
    ビジネス戦略の基礎から応用まで理論的に解説していきます。
    競争社会が激化する昨今、ビジネスでどんな戦略をとれば勝ち残れるのか。
    新入社員から経営者まで、「勝てるビジネス戦略」を学びたい方にオススメの一冊です。

    書籍詳細

    ビル・ゲイツや孫正義をはじめとして、今日でも多くの著名人が愛読している
    古典『孫子の兵法』が、人気沸騰の「見るだけノート」シリーズに登場。
    『孫子の兵法』に基づき、イラストでサクッとわかりやすく、
    ビジネス戦略の基礎から応用まで理論的に解説していきます。
    競争社会が激化する昨今、ビジネスでどんな戦略をとれば勝ち残れるのか。
    新入社員から経営者まで、「勝てるビジネス戦略」を学びたい方にオススメの一冊です。

  • 歴史

    400字で読む あらすじ世界史

    古代文明から現代の国際政治まで、世界の歴史がたった2時間で頭に入る! 各トピック400字ほどのあらすじで、古代から近現代までの世界史を、サクッと学びなおせる一冊です。各あらすじにはキーワード解説もついているため、重要なポイントもしっかりおさえられます。

    書籍詳細

    古代文明から現代の国際政治まで、世界の歴史がたった2時間で頭に入る! 各トピック400字ほどのあらすじで、古代から近現代までの世界史を、サクッと学びなおせる一冊です。各あらすじにはキーワード解説もついているため、重要なポイントもしっかりおさえられます。

  • カルチャー

    歴史

    天皇陛下と美智子さま 昭和・平成のご足跡

    天皇陛下の退位日が、2019年4月30日に決まりました。
    本誌は両陛下の昭和~平成に渡る歩みを、写真とエピソードで振り返ります。
    巻頭グラビアでは、軽井沢のテニスコートで出会われた際の写真など、皇太子・皇太后の若かりし頃のお二人の写真とエピソードに触れ、第1部では両陛下の公務にまつわるご活躍、そして第2部はご家族にまつわるエピソードを紹介します。

    書籍詳細

    天皇陛下の退位日が、2019年4月30日に決まりました。
    本誌は両陛下の昭和~平成に渡る歩みを、写真とエピソードで振り返ります。
    巻頭グラビアでは、軽井沢のテニスコートで出会われた際の写真など、皇太子・皇太后の若かりし頃のお二人の写真とエピソードに触れ、第1部では両陛下の公務にまつわるご活躍、そして第2部はご家族にまつわるエピソードを紹介します。

  • カルチャー

    歴史

    誰かに教えたくなる道路のはなし

    古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。本書で「道路」の知見を深めれば、いつもの散歩やドライブがもっともっと楽しくなるはずです。

    書籍詳細

    古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。本書で「道路」の知見を深めれば、いつもの散歩やドライブがもっともっと楽しくなるはずです。

  • 歴史

    ライフ

    イラストでわかる 超訳 百人一首

    本書では1番歌の天智天皇から100番歌の順徳院までを順番に紹介。
    超訳と解説、思わず情景が浮かんできそうなかわいらしいイラストを添えています。
    また、冒頭では掛詞や枕詞といった、百人一首を理解する上で欠かせない基礎知識も解説。
    これ一冊で百人一首の世界にたっぷり浸ることができます!

    書籍詳細

    本書では1番歌の天智天皇から100番歌の順徳院までを順番に紹介。
    超訳と解説、思わず情景が浮かんできそうなかわいらしいイラストを添えています。
    また、冒頭では掛詞や枕詞といった、百人一首を理解する上で欠かせない基礎知識も解説。
    これ一冊で百人一首の世界にたっぷり浸ることができます!

  • カルチャー

    歴史

    モンスターストライクで覚える聖なる物語

    世界累計利用者数4500万を超える大人気ゲーム「モンスターストライク」のキャラクターとともに、歴史上の人物や神話などを、専門家が詳細に解説するという新ジャンルの書籍です。
    本書では旧約聖書などからひも解く、天使などの物語を紹介します!

    書籍詳細

    世界累計利用者数4500万を超える大人気ゲーム「モンスターストライク」のキャラクターとともに、歴史上の人物や神話などを、専門家が詳細に解説するという新ジャンルの書籍です。
    本書では旧約聖書などからひも解く、天使などの物語を紹介します!

  • カルチャー

    歴史

    イラストでみる 戦国時代の暮らし図鑑

    本書は、歴史ファンのなかでも人気の高い戦国史の100テーマを2ページもしくは1ページで図解する一冊です。
    戦国大名の仕事、暮らし、実際の合戦の裏側、庶民の暮らしや職業……戦国時代のすべてをイラストで図解。
    また、「合戦で日本刀は使わない」「戦場で槍働きをした女性もいた」「ふてくされて戦いを拒否した武将がいた」
    「足軽の収入源は略奪だった」といった意外な知識も紹介しています。

    書籍詳細

    本書は、歴史ファンのなかでも人気の高い戦国史の100テーマを2ページもしくは1ページで図解する一冊です。
    戦国大名の仕事、暮らし、実際の合戦の裏側、庶民の暮らしや職業……戦国時代のすべてをイラストで図解。
    また、「合戦で日本刀は使わない」「戦場で槍働きをした女性もいた」「ふてくされて戦いを拒否した武将がいた」
    「足軽の収入源は略奪だった」といった意外な知識も紹介しています。

  • ビジネス

    歴史

    ゼロからはじめる! 哲学史見るだけノート

    哲学を小難しい学問だと敬遠していませんか? その通り、哲学は難解です。
    でも、この本が気になったということは、きっとあなたは哲学の面白さ、奥深さに気付きはじめているのでしょう。
    「人間は考える葦である」「神は死んだ」聞いたことはあってもその意味や背景を知らない……という人も多いのでは?
    有史以前に始まり現在に至るまで、連綿と続く哲学史。
    その全貌がイラストだけでサクッとわかる、ゼロからはじめるあなたにピッタリの一冊です。

    書籍詳細

    哲学を小難しい学問だと敬遠していませんか? その通り、哲学は難解です。
    でも、この本が気になったということは、きっとあなたは哲学の面白さ、奥深さに気付きはじめているのでしょう。
    「人間は考える葦である」「神は死んだ」聞いたことはあってもその意味や背景を知らない……という人も多いのでは?
    有史以前に始まり現在に至るまで、連綿と続く哲学史。
    その全貌がイラストだけでサクッとわかる、ゼロからはじめるあなたにピッタリの一冊です。

  • 歴史

    ゼロからやりなおし! 日本史見るだけノート

    「大化の改新」「鎌倉幕府の成立」「大政奉還」などなど、学生時代に一度は学んだはずの日本史。
    けれど、歴史の授業は年号や用語の説明ばかりで、もうほとんど記憶に残っていない……。
    授業で聞いたような気がするあの出来事の裏で、当時の人々は何を考えていたのか?
    それが現在の私たちにどうつながるのか?Etc・・・。
    本書は、もう一度はじめから、過去に学んできた歴史の流れをイラストでわかりやすく解説しました。
    日本史再入門にぴったりの一冊となっています。

    書籍詳細

    「大化の改新」「鎌倉幕府の成立」「大政奉還」などなど、学生時代に一度は学んだはずの日本史。
    けれど、歴史の授業は年号や用語の説明ばかりで、もうほとんど記憶に残っていない……。
    授業で聞いたような気がするあの出来事の裏で、当時の人々は何を考えていたのか?
    それが現在の私たちにどうつながるのか?Etc・・・。
    本書は、もう一度はじめから、過去に学んできた歴史の流れをイラストでわかりやすく解説しました。
    日本史再入門にぴったりの一冊となっています。

  • 歴史

    宮本武蔵という生き方

    一切の甘えを切り捨て、ひたすら剣の道に生きた絶対不敗の武芸者・宮本武蔵。
    武蔵は、「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」として、何十年にもわたる厳しい稽古と
    生命懸けの体験を通して「万理一空」の兵法の極意を究め、その真髄を『五輪書』に遺しました。
    その内容は兵法書の域を超え、読む者に迷いなく生きるために必要なことを提示しています。
    本誌は宮本武蔵の生き方を通して、人が悩みなく生きていくための方法を解説します。

    書籍詳細

    一切の甘えを切り捨て、ひたすら剣の道に生きた絶対不敗の武芸者・宮本武蔵。
    武蔵は、「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」として、何十年にもわたる厳しい稽古と
    生命懸けの体験を通して「万理一空」の兵法の極意を究め、その真髄を『五輪書』に遺しました。
    その内容は兵法書の域を超え、読む者に迷いなく生きるために必要なことを提示しています。
    本誌は宮本武蔵の生き方を通して、人が悩みなく生きていくための方法を解説します。

  • 歴史

    『日本の神社大全』第一巻 北海道・東北

    日本国内に79335社あるといわれております神社の中から神話と歴史にゆかりの深い名社を余すことなくご紹介します。
    掲載する神社は700社以上。平成を代表する全国の神社の集大成であり、他には類を見ない数の神社を掲載した一大資料集となります。

    書籍詳細

    日本国内に79335社あるといわれております神社の中から神話と歴史にゆかりの深い名社を余すことなくご紹介します。
    掲載する神社は700社以上。平成を代表する全国の神社の集大成であり、他には類を見ない数の神社を掲載した一大資料集となります。

  • 歴史

    「文豪」がよくわかる本

    芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、谷崎潤一郎、江戸川乱歩……。
    学校で習った有名作品を書いた文豪たちは、実は、こんな人でした!
    文豪たちの生涯とともに代表作の魅力を一挙紹介!
    教養本としても手元に置いておきたい一冊です。
    美麗な文豪イラストとともに楽しく学べる、
    学校では教えてくれなかった面白エピソード満載です。

    書籍詳細

    芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、谷崎潤一郎、江戸川乱歩……。
    学校で習った有名作品を書いた文豪たちは、実は、こんな人でした!
    文豪たちの生涯とともに代表作の魅力を一挙紹介!
    教養本としても手元に置いておきたい一冊です。
    美麗な文豪イラストとともに楽しく学べる、
    学校では教えてくれなかった面白エピソード満載です。

  • 歴史

    戦国の経済史

    戦国時代に名を残した武将は、財政面でも優れた才能を有していました。
    あの豊臣秀吉は商人の帳簿に目をつけ、簿記による金銭の管理システムを構築。
    ドラマなどで象徴として描かれる大盤振る舞いは、しっかりとした財政管理の上での行いといわれています。
    このように、支出が大きかった戦国時代を有力武将たちはいかにして乗り切ったのか。
    知られざるエピソードを中心に財政面からその実態を浮かび上がらせます。

    書籍詳細

    戦国時代に名を残した武将は、財政面でも優れた才能を有していました。
    あの豊臣秀吉は商人の帳簿に目をつけ、簿記による金銭の管理システムを構築。
    ドラマなどで象徴として描かれる大盤振る舞いは、しっかりとした財政管理の上での行いといわれています。
    このように、支出が大きかった戦国時代を有力武将たちはいかにして乗り切ったのか。
    知られざるエピソードを中心に財政面からその実態を浮かび上がらせます。

  • 歴史

    週刊日本の神社全国版108号

    3社の鎮座する旧河内国は、古代日本の痕跡が数多く残る地域である。河内国の東にそびえる生駒山は、高天原からニギハヤヒが降臨した場所と伝わっている。このときニギハヤヒが国土を眺めて「虚空見つ日本国」という言葉を残したことが、国号・日本の由来となったとされる。磐船神社・石切劔箭神社の由緒はこの降臨譚と密接な関係がある。南河内の譽田八幡宮は、古代の名君・応神天皇の御陵の南に鎮座し、応神天皇の諱・誉田別尊が社名の由来となった説がある。歴史ある河内国で日本古代史に縁ある地に鎮座する社へ刮目したい。

    書籍詳細

    3社の鎮座する旧河内国は、古代日本の痕跡が数多く残る地域である。河内国の東にそびえる生駒山は、高天原からニギハヤヒが降臨した場所と伝わっている。このときニギハヤヒが国土を眺めて「虚空見つ日本国」という言葉を残したことが、国号・日本の由来となったとされる。磐船神社・石切劔箭神社の由緒はこの降臨譚と密接な関係がある。南河内の譽田八幡宮は、古代の名君・応神天皇の御陵の南に鎮座し、応神天皇の諱・誉田別尊が社名の由来となった説がある。歴史ある河内国で日本古代史に縁ある地に鎮座する社へ刮目したい。

  • 歴史

    日本博識研究所

    日本史大ウソ事典

    あなたは日本史の「ウソ」に騙されている!?
    本書では、これまで学校や教科書で学んできた「日本史」の知識をひっくりかえす情報が満載です。
    「薩長同盟は単なる口約束だった?」「徳川吉宗は夜も暴れん坊将軍! 」など……。
    「何ソレ ?」と思わず誰かに話したくなる日本史の「ウソ」がこの一冊で楽しめます。

    書籍詳細

    あなたは日本史の「ウソ」に騙されている!?
    本書では、これまで学校や教科書で学んできた「日本史」の知識をひっくりかえす情報が満載です。
    「薩長同盟は単なる口約束だった?」「徳川吉宗は夜も暴れん坊将軍! 」など……。
    「何ソレ ?」と思わず誰かに話したくなる日本史の「ウソ」がこの一冊で楽しめます。

CONTACT

さぁ、あなたは世の中に何を届けたい? さぁ、あなたは世の中に何を届けたい?
さぁ、あなたは世の中に何を届けたい? さぁ、あなたは世の中に何を届けたい?
  • G.B.をもっと知る資料
    G.B.の会社概要やサービスの特徴など、
    支援内容が
    わかる資料をご用意しています。
    今すぐ無料でダウンロード
  • お問い合わせ
    事業にまつわる課題や、出版編集に関する
    お困り
    ごとなどお気軽にご相談ください。
    まずは相談してみる