歴史

残念な死に方事典

小和田哲男(監修)

四六判 1400 円

4847099028

amazonで購入

猛将と讃えられた男でも、最後はあっけなかった!

本書は鎌倉時代~幕末までに登場する武士の死に方を
コミカルなイラストとともに辿ります。

・明智光秀は秀吉に追われるも、最期はまさかの〇〇〇〇!
・太田道灌は〇〇中に暗殺
・松永久秀の死に方は日本初!?
・長尾政景は船上での〇〇が原因で死亡

歴史的人物の最期を通じて日本史はもちろん、
生き方も学べる一冊です。

葛飾北斎を知る・体験する入門書『HOKUSAI NOTE』

安村 敏信 (監修)

A4判 1364 円

4906953859

amazonで購入

3万点を超える作品を残し、絵に興味のない人でも「見たことある!」という ほど北斎の作品は有名だが、その性格や生い立ちは意外にも謎に包まれている。
本書ではそんな北斎の「人物像」に、彼の残した作品や時代背景から迫るほか、生涯90回以上も引っ越しをした東京・墨田区をはじめ、長野・小布施や 神奈川・葉山や逗子、千葉の房総など、北斎ゆかりの地を紹介。
北斎作品を観られる美術館や浮世絵ができるまでの制作レポート、北斎をリスペクトする現代アーティストのインタビューページなど、内容盛りだくさんでお届けします。

イラストでわかる 仏像と仏教

今井淨圓

B5判 1100 円

4299002075

amazonで購入

日本の寺院の数は7万5000、仏像の数は30万体存在し、それぞれの宗祖や仏像には歴史があり、キャラクターがあります。
例えば『「吉祥天」は僧にも告白されるほどの美人であった』や、『道端にいる「地蔵菩薩」は閻魔大王の化身!?』など。
また「なんで手の形が違うの」「?なぜ座ってるの」?など、様々な疑問も多数あります。
本誌は、宗祖・仏像の来歴から、キャラクターやご利益、どこのお寺で見られるかまでを、カラーイラストで紹介。

雅子さまの素顔 新皇后のご足跡

三橋 健 (監修)

A4判 820 円

4299001303

amazonで購入

2019年5月1日、令和の時代を迎え、徳仁天皇陛下と雅子皇后陛下がご即位されました。
本誌は、新皇后・雅子さまのお生まれからご交友、素敵なファッションまで、カラーグラビアと秘蔵エピソードで総特集し、その “素顔"に迫る永久保存版の一冊です。
同年10月23日に行われた「即位礼正殿の儀」および11月10日のパレード「祝賀御列の儀」から、令和時代初となる新年一般参賀までの見どころも満載です!

もしも刑務所に入ったら - 「日本一刑務所に入った男」による禁断解説 -

河合 幹雄

新書判 830 円

4847066359

amazonで購入

もしも、あなたが刑務所に入ったら……。
誌上でリアルな驚きの体験ができる一冊。

・刑務所に抱きやすい誤解から
・入所から退所するまでの流れ
・受刑者たちの暮らしや楽しみ
・刑務所の知られざる内部事情
・刑務官の過酷な仕事――まで

平易でわかりやすい言葉で追う。

365日を豊かに過ごす 日本の四季、二十四節気、七十二候

B5判 1200 円

4800297931

amazonで購入

四季のある美しい日本の季節は、一年をより細やかに分けた二十四節気、七十二候という旧暦の考え方を知ると、いっそう味わい深くなります。
本誌は、行事や動植物、気候や食といった四季折々の事柄を365日にそって紹介する、素敵な暮らしの暦です。
新しい令和の時代に、その時々の風物や自然に目を向けてみませんか?
きっと豊かで楽しい日々が待っています。

先人たちの知恵を学ぶ ことわざ練習帳

吉田 裕子 (監修)

AB判 980 円

4800297788

amazonで購入

ことわざには、「人との付き合い方」「言葉の使い方」「お金に対する考え方」など、先人たちの知恵がたくさん詰まっています。
本誌は、日常生活でよく使われることわざ・慣用句をはじめ、様々な試験に出題される故事成語・格言などを、書き込みドリル形式で、楽しみながら身に付けることができる一冊です。
わかりやすく現代語で解説し、大人の処世術が身につきます。

新説! 超古代文明の謎 最新版

神谷 充彦 (監修)

A4判 630 円

4800297222

amazonで購入

先史時代に存在したとされる、人知を超えた高度な文明、その名も「超古代文明」。その痕跡は日々、世界各地で発見されています。アトランティスやムーといった「失われた大陸」や、その時代にあるはずのない「オーパーツ」のロマン……。本誌では、日本から宇宙まで、謎のベールに包まれた文明とその遺物について、考古学・歴史学の文脈では決して語られることのなかった新説・仮説をもとに、大真面目に検証・大特集します。

上皇陛下と美智子さま 共に歩まれて

三橋 健 (監修)

A4判 900 円

4800296862

amazonで購入

両陛下はまもなく皇居を離れ、高輪皇族邸(旧高松宮邸)に移られます。
今後はご趣味とご研究が中心の暮らしになることが予想され、上皇陛下はハゼの研究、美智子さまは文学の探求に時間を費やされるだろうと思われます。
本誌は退位後の両陛下の静かな日々の暮らしを、秘蔵写真や関係者の証言とともに紹介します。

4 / 14 結果 28 - 36 / 120